キャンプ注意事項

皆様に快適にお過ごしいただくため、ご協力をお願いいたします。
※ ご家族・ご友人・グループでご利用のお客様は代表者様からご周知願います。
1) ごみは出来るだけお持ち帰りくださいますようご協力をお願いいたします。
【有料にて回収するごみ】
以下のごみは有料にて回収いたします。管理棟にて各指定の袋をお求めください。 | |
★燃やせるごみ
(指定袋1枚100円) | 紙くず・布類(素材は問いません)・軟質プラスチック(いわゆるビニール袋やポテトチップスの袋、レトルト食品の袋など)・オムツ(ウンチは必ずトイレに流して!)・スポンジ・保冷材・花火・使い捨てカイロなど マヨネーズなどのチューブ・卵や弁当のパック(「PET」と刻印されていてもペットボトルには混ぜない)・プラスチックのふた・その他プラマークの表示がある容器 |
★生ごみ (指定袋1枚200円) | 腐って土にかえるもののみ アルミホイル、ラップ、煙草の吸殻などが混ざらないように! |
【無料で分別回収するごみ】 以下のごみは無料にて分別回収いたします。分別箱をご用意しておりますので、分別してお捨てください。 | |
★空缶(アルミ缶、 スチール缶) | アルミ缶及びスチール缶(つぶさずに) 吸い殻を入れたものは回収できません。 |
★ダンボール | 折りたたんで分別箱に入れてください。 |
★トレイ | お肉やお惣菜のトレイ。 洗って分別箱に入れてください。 |
★木炭の燃えかす 薪の灰 | 使い終わった後の炭や灰は炊事棟にあるドラム缶へ入れてください。 *プラスチックやビニール類をいっしょに燃やしてしまったものは回収できません。 |
【回収できないごみ】 ペットボトル・ガラスビン・飲料や缶詰以外の金属・陶磁器・ガラス製品・プラマークのついていないプラスチック製品・保冷用や梱包用の発泡スチロール・電池・危険物などのごみはお持ち帰りください。 |
朝9:00~ チェックアウトまで。管理棟横に「ごみステーション」を開設いたします。
それ以外の時間帯は回収できませんので、ご注意ください。
それ以外の時間帯は回収できませんので、ご注意ください。
2) 炊事場での洗い物は生分解性のある洗剤でお願いいたします。
当キャンプ場では、下水施設がないため、排水がそのまま自然に流れる可能性があります。
ですので、お客様には大変お手数ではございますが、生分解性のある洗剤の使用をお願いしております。
台所用中性洗剤等の合成洗剤の使用は禁止しております。(「石けん」と表記されたもの以外は×)
管理棟にて粉石けん(100円)を販売しておりますのでお使いくださいますよう、お願いいたします。
*合成洗剤の場合は品名に「合成洗剤」と表記があり、石けんの場合は「石けん」と表記があります。
3) 直火(地面で直接火をおこすこと)は禁止です。
薪や炭を燃やす際は、足つきのグリルなどの台を使い、芝生や草地に熱が伝わらないようにしてください。
焚火をされる方は、芝生・牧草保護の為必ず焚火台を用い、焦げないように配慮することをお願いしております。
芝生および草地が焦げてしまった場合は、補修費を頂くことがあること、ご了承願います。
4) フィールド内・施設横での花火は禁止です。
手持ち花火等の小さい花火は指定の場所で夜8:30までお楽しみいただけます。
音の出る花火や打ち上げ花火は禁止です。
詳しくは当日スタッフまでお問い合わせください。
5)音楽・強い照明の禁止
昼夜問わず、音楽の演奏・再生を禁止しております。また、強い照明の使用もご遠慮いただいております。
皆様が、心地よく自然を感じながらキャンプをお楽しみいただけますよう、ご理解・ご協力をお願いします。
6) 夜9:00以降はお静かにお願いいたします。
夜 9:00 ~ 朝 7:00 まではクワイエットタイムとなります。
この期間はお静かにご利用ください。
場内は声が響きやすいため、話し声にもご注意ください。
(昼夜問わず近隣に響き、他のお客様の迷惑にならないようお願いします。)
騒音防止のため、夜9:00より朝7:00まで車の出入り・エンジン始動を緊急時を除き禁止しております。
人数が多くなると、つい盛り上がってしまいがちですですが、周囲への配慮をお願いします。
7) 周辺の自然を保護するため、動植物の採取は禁止とさせていただいております。
草や木や虫たちもそれぞれの生活圏があります。採集しないで生き物のありのままの生活を観察するような自然との触れ合い方ができればと願っております。
8)ペットの同伴について
オートキャンプ・バンガロー・シグナス・ペガサスはペット同伴は可能です。
入場料・宿泊施設は宿泊料が必要となります。
詳しくは ➡ ペット料金表
トレーラーキャビンおよびロッジ グレイト・ベアは、ペット同伴は不可となります。
ペットが苦手な方もいます。
必要なルール・マナーを必ず守っていただきますようお願いします。また、飼い主様の責任において、管理・対処をお願いします。
キャンプ場内はリード着用が基本です。思いっきり走らせてあげたい時はドッグランをご利用ください。
9) チェックアウトは午前11:00となっておりますので、お守り下さいますようお願いいたします。
全ての施設で、チェックアウト時間は午前11時までとなります。これまでには必ずチェックアウトしていただきますようお願い致します。
また、レイトチェックアウトご希望は、当日9時以降に管理棟にてお申し込みくださいませ。
※レイトチェックアウトは空き状況次第でご利用いただけない場合もございます。
10)場内での事故や盗難について
場内における事故や盗難などのトラブルにつきましては責任を負えませんのでご了承ください。
また、お子様連れのお客様は、迷子・事故・暴力被害等が発生しないように、目を離さないようにしてください。
11)お酒について
アルコールを飲まれる際は、他のお客様の迷惑にならないよう節度ある行動をお願いします。
また、車両の運転はなさらないでください。
当日、車両の運転をされるお客様へのアルコール類のご提供は致しかねます。
20歳未満のお客様の飲酒・喫煙は固くお断りいたします。
年齢のご確認(学生証・免許書等のご提示)をさせていただく場合がございますのでご了承ください。
年齢のご確認(学生証・免許書等のご提示)をさせていただく場合がございますのでご了承ください。
12) 未成年者のご宿泊及び飲酒と喫煙について
<未成年者のご宿泊について>
交通手段はご相談ください。
<未成年者の飲酒と喫煙について>
20歳未満のお客様の飲酒・喫煙は固くお断りいたします。
年齢のご確認(学生証・免許書等のご提示)をさせていただく場合がございますのでご了承ください。
年齢のご確認(学生証・免許書等のご提示)をさせていただく場合がございますのでご了承ください。
夏季期間中のご案内
●夏季期間中は30度程度まで気温が上昇します。水分補給や塩分補給、帽子・タオル・冷感スプレーなど熱中症対策の徹底をお願いいたします。
お子様がいる場合、お子様から目を離さず熱中症などの症状を確認しながら、こまめな水分補給を促すようお願いいたします。
●夏季は虫よけ対策は必須です。
虫よけスプレーや蚊取り線香の持参はもちろん、虫が活性化する夕方前には長袖・長ズボン・靴下をはいて肌の露出を避けましょう。
●夏季は夕立など突然の雨が降る場合があります。雨具の用意もお願いいたします。
●夏季といっても夜間・早朝は20度前後まで気温が低下します。寒さ対策のご用意をお願いいたします。
冬季期間中のご案内
☆11月上旬から3月下旬頃まで☆
●コインシャワー・コインランドリーは冬季期間中はご利用いただけません。入浴は近隣の入浴施設をご利用ください。
●キャンプフィールド内の炊事場およびトイレは、凍結のため状況によりご使用になれない場合がございます。その場合、指定させて頂きます炊事場およびトイレをご利用いただく形となりますので、予めご了承ください。
●天候により積雪の場合がございます。しっかりとした防寒のご用意をお願いいたします。
おすすめ装備アイテム
冬用シュラフ・毛布・ブランケット・グランドシート・銀マット・ラグ・電気毛布(AC電源付きサイトの場合)
防寒着(重ね着できるもの)・防寒手袋・軍手・ゴム手袋(裏起毛タイプ)・スノーブーツ・冬用靴下・カイロ・湯たんぽなど
*冬キャンプにはスノーブーツを・・・日が暮れると一気に冷え込みます。足元から冷えてくるので雪が降っていなくてもスノーブーツは必需品です。
●日が暮れるとあっという間い暗くなり、路面の凍結箇所も多くなります。早めにチェックインを済ませ、明るいうちにテントの設営をおすめいたします。
●冬季は積雪がなくても路面は凍結する恐れがありますのでスタッドレスタイヤ・チェーンは必須です。
*ノーマルタイヤは危険です!
またできるだけ四輪駆動のお車のご利用をおすすめいたします。4WDの場合・・・4WD+スタッドレスタイヤがおすすめです。スタッドレスタイヤを履いていてもタイヤチェーンをお持ちいただいた方がより安心です。
2WDの場合・・・2WD+スタッドレス+タイヤチェーン必須です。